高橋みなみ、現在は低迷中。 たかみなの仕事低迷の理由とは? | ファニマガ通信

ファニマガ通信

旬なネタを独自の視点でお届けします。

芸能

高橋みなみ、現在は低迷中。 たかみなの仕事低迷の理由とは?

投稿日:

2016年にAKBを卒業した、高橋みなみさん

現在は、仕事が低迷中という事で、テレビに出演する機会もほとんどない彼女。

AKBでは「努力の人」として認知されており、自身も「努力は必ず報われる」と常々コメントしています。

AKB時代には人気があった高橋みなみさん。

現在の仕事や活動の状況を調査しました。

 

 

高橋みなみの現在の仕事とは?

AKB卒業後は、「ソロ歌手・ラジオ番組」などをメインに活躍しているのですが、中々難しいようで、軌道に乗る事はできていません。

 

CDが売れない時代というのもあり、ミスチルやキンキキッズでさえ最新アルバムの売れ行きが低迷している中、「高橋みなみさんのソロ曲」を必要としている方と言うのは、かなり限られてくるのでは無いでしょうか。

TUTAYAでレンタルすれば良いという考え方の方が、今の時代一般的になっていると思います。

 

ラジオに関しては、FMTOKYO系で「高橋みなみの、これから何する?」という番組を持っており、

これは企画が面白くて、毎回どこかのイベントなどに出かけて、出張でラジオを行うというものです。

前回は、渋谷で行われた車椅子ラグビーを、現地で観戦しながらラジオを行っていました。

 

もともと喋るのが得意な高橋みなみさん、

ラジオをキッカケに仕事が増えると良いのですが・・・

 

 

高橋みなみ仕事低迷の理由とは?

AKB卒業組みの中でも、指原莉乃は言わずもがな、前田敦子大島優子さんは、順調に活躍の幅を広げていっています。

板野智美さんと、高橋みなみさんは、ややグレーなゾーンにいるとの評価のようです。

 

AKB卒業組でも明暗が分かれておりますが、

高橋みなみさんのグレーゾーンの理由としては、

 

ブランド力が落ちてきており、ニーズが無くなって来ている」事が理由のようです。

 

女優としては厳しそうですし、歌手も・・・な感じがありますよね。

やはり「バラエティー」で活躍する事が望ましいと思いますが、

そのポジションには既に指原さんがいらっしゃいますよね。

 

メディアで活躍が無い⇒個人のブランド力が落ちる⇒さらに呼ばれなくなる

という負のスパイラルから抜け出せずにいる様です。

 

やはり「見られる立場」にある人というのは、常に見られていてナンボの世界なのかもしれません。

 

今後は、メディアに呼ばれる為にも「DA PUMPのISSAさん」のような、圧倒的に注目が集まるネタを自身で作り上げないといけないかもしれません。

 

それが、色物の写真集とかなら、正直引いてしまいますが、

高橋みなみさんは、何よりトークが面白いので、トークライブで面白企画を実行して、それをニュースで取り上げて貰うなどの戦略で動くと、勝機が見えてくるかもしれません。

 

今後の高橋みなみさんの活躍に期待します。

 

以上です。

-芸能

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

松田里奈がかわいい。欅坂2期生に元銀行員現る。気になる経歴と、身長、カップについて調査

  欅坂46の2期生に、元銀行員がいるとの事で、話題になっていますよね。 その名は「松田里奈さん(20)」といいます。ロングヘアーで清楚な可愛い印象があります。 まだ20歳という事で、会社員 …

後藤真希が初のエッセイを発売。ゴマキの現在と、旦那や子供の紹介

最近はあまりテレビで見る機会が激減した「後藤真希さん」ですが、 2018年10月に、初となるエッセイ本「今の私は」を発売しました。 モーニング娘として、デビューしたのが、1999年なので、 約19年間 …

古市憲寿が面白い! 直近の問題発言をピックアップ 相手はデ〇〇婦人

最近は、様々なメディアに出演している、社会学者・コメンテーターの「古市憲寿さん」ですが、毒舌キャラで立場的にも何かと社会に対して批判をコメントする立場ではあるのですが、 朝の情報番組「とくダネ!」で司 …

元フィギュア選手、鈴木明子さん。スピード離婚の理由とプロフィールについて

元フィギュア選手の鈴木明子さんが、今年の2月にスピード離婚していた事が判明しました。 スケート引退後、2016年に結婚した鈴木明子さん、 結婚生活1年7ヶ月で離婚に至りましたが、その理由はどうなってい …

大阪なおみ、急成長の立役者サーシャコーチについて

テニスの全米オープンで優勝して以来、 度々メディアにて取り上げられている大阪なおみ選手ですが、 その成長の立役者は、コーチである”サーシャ”かもしれません。   そんな”サーシャ”について、 …

    S