平昌オリンピック、男子フィギュアスケートで銀メダルを獲得し、世界の頂点へと迫った宇野昌磨選手。
その抜群のルックスとハイセンスな演技からファンの方も多いのでは無いでしょうか?
まだまだ伸び盛りな宇野選手。
これから新たな4年が始まりますが、オリンピックを終えて、心境にはどのような変化があったのでしょうか?
※この記事は、AERAを参考に作成しています。
宇野昌磨、オリンピック後の心境の変化を語る
Q.心境に変化はありましたか?
全然違いますね。五輪後のシーズンオフに、自然と心境の変化がありました。今までは自分がスケートを楽しもうと思っていたけれど、期待してくださる方のために良い演技をしたい、と思うようになりました。
アイスショーにたくさん出たことで、「お客さんに来ていただいてるのに、自分が楽しむというモチベーションでは申し訳ない」と反省したんです(笑)。でも、銀メダルが試合に影響することはなくて、僕らしい演技をしたいと思っています。
試合は「練習を無駄にしたくない」という一心です。試合は、誰かのためでも、自分のためでも、支えてくれる人のためでも、その時自然に思った気持ちでやればいいと思います。
Q.「試合に勝つ」という事より、「練習の成果を発揮する」と言い続けている理由は?
僕の考え方は「(試合で)勝ちたいから練習する」。でも個人競技なので、本番で勝つべき相手は「自分」です。順位が2位でも、悔やむのはその試合ではなく、自分の練習です。 平昌五輪では自分に勝てたと思います。1回目の4回転で失敗しましたが、練習でも2回に一度はミスしていた。むしろ「一つミスしても、後は失敗しない」という練習の成果が出ました。だから僕は銀メダルに満足していて、僕の実力で出せる最高の順位だったと思います。
順位よりも、何より「練習通りに行う事」に主眼を置いていたというのは、凄く説得力がある考え方のように思います。このスタンスがあったかからこそ、1つのミスが、その後の演技に影響しなかったようです。通常であれば、大事な大会で大きなミスをすれば引きずってしまう人が多いでしょう。しかし、日頃から、演技だけでなく「練習通り×練習通り」と言い聞かせるように、思考・精神を鍛えていたおかげで、オリンピックの大舞台での銀メダル獲得に繋がったのでしょう。
過去のエピソードを含む、スケート人生の振り返り
Q.今までのスケート人生を振り返るとどうですか?
今までは「強くいなきゃいけない」と思っていて、弱音を吐きたくなかった。トリプルアクセルが全然跳べなかった時期も、「跳べると信じている」ふりをしていました。今はその反動で、「僕の弱いところもどうぞお見せします」という感じ。元々の性格が出てきたと思います。 子どもの頃のスケートクラブにはコーチも選手も男の人がいなくて、周りの女の人たちに「昌磨は良い子だね」と可愛がられて、良い子を演じなきゃと考えていました。実際は仲良くなると、自分からちょっかい出すタイプ。高校に入って、男子としゃべるようになりました。
Q.男子とはどんな会話をするのですか?
ゲームの話題とか……。あとは言えないような話です(笑)。
何やらインタビューコメントからもかわいさが伝わってくる宇野選手ですが、元々はおおっぴらげな感じの方のようですね。その、若くして人に見られる事を沢山経験しているが故に、「良い子を演じなきゃ」という思考が働いていたのでしょうね。そもそも若い頃というのは、反発するものですし、わざと気を引くために逆の行動したりという事はありますよね。
宇野選手は、頭も良さそうなので、周りの求める「宇野昌磨」のイメージを崩さないように努力されてきたようです。
今後は更に成長するにつれて、演技以外でも、言葉や表情で自分を表現する能力も磨かれていくでしょうから、今後、テレビでは、本来のおおっぴらげな宇野選手の明るい表情が見られるかもしれません。
インタビューの最後がまたかわいくて、
男子とは周りに言えないような話をするようですが、
彼女でも作って、プライベートの時間も有意義に過ごして貰えればと思います。
以上です。